オフィス家具の選び方
平善は泉佐野市、堺市を中心に大阪泉州地域でオフィス家具選定のサポートを長年行ってきました。
最近では、通販でオフィス家具を購入される方が増えたので、オフィス家具選びで失敗したという話をよく聞きます。オフィス家具のプロの目線で、オフィス家具・什器選びに失敗しないためのポイントをお伝えします。
オフィスチェア・事務用椅子の選び方
イスは体に一番近いオフィス家具なので、慎重に選びましょう。最近では外国製の3,000円程度の激安オフィスチェアが販売されていますが、破損して危ない目にあったという事例も多くあります。デスクワークの多い社員には3万円以上のしっかりとした作りのオフィスチェアを購入することをおすすめします。
オフィスチェア選びでよくある間違いは、床素材に合わないキャスターを選んでしまうことです。床素材に合わせて下記のような素材を選択しましょう。
カーペットなどの柔らかい床 → ナイロン・ハードウレタンキャスター
フローリングなどの硬い床 → ソフトウレタン・ゴムキャスター
オフィスデスク・事務用机の選び方
デスクを買い足す場合は、既存デスクと高さが合うようにしましょう。日本のデスク高の標準は74cm→70cm→72cmと変化してきました。かなり昔に購入したデスクを利用している場合、高さを確認せずに新しいデスクを購入すると、デスクの高さが不揃いになってしまい、見栄えが悪いです。高さを確認してから購入をしましょう。
また、以前は奥行70cmが一般的でしたが、最近はパソコンが小型化したため60cmのデスクが増えてきました。奥行も確認をしてから購入をしましょう。
サイドワゴン・袖机の選び方
サイドワゴンを個別購入する際は高さを必ず確認してください。デスクによってはサイズが合わず、デスク下に収納できないことがあります。また、奥行も確認をしてください。デスク下に収まりきらないこともあります。
ワゴンに入れる書類サイズも確認が必要です。A4かB4かによって購入するワゴンの引き出しサイズが変わります。
書庫・キャビネットの選び方
書庫・キャビネットには主に下記の4タイプがあります。お客様のオフィス状況や書庫の中に入れる書類の種類に応じて選択しましょう。
①オープン書庫
扉が無しの書庫です。頻繁に出し入れをする書類の保管に最適です。地震時には書類が飛び出してくる可能性があるので要注意です。
②引き出し書庫
引き出した段の書類すべてが視界に入るので探しやすいです。柔軟に棚の高さを変えることができないのがデメリットです。
③両開き書庫
両扉を開けフルオープンになるので書類を探しやすいことがメリットです。扉が前に開くので、十分なスペースが必要です。
④引き違い書庫
扉がスライドするため、設置面積のみ考えれば設置できます。しかし、半分しか扉があかないので書類探しが不便です。最近はデメリットを軽減する3枚扉の書庫も販売されています。
会議テーブルの選び方
会議テーブル選びのポイントは横幅です。
来客が利用する場合は1人あたり70cm以上の幅を確保しましょう。70cmはゆったりと座ることができる幅です。3人掛けの場合は210cm、2人掛けの場合は150cmのテーブルを選びます。
社員のみが利用する場合は1人あたり60cmの横幅にしてスペースを有効利用しても構いません。3人掛けの場合は180cm、2人掛けの場合は120cmのテーブルを選びます。
奥行は45cmと60cmが一般的です。60cm向かい合って座ることができるサイズです。
応接セットの選び方
■配置する部屋サイズ
狭い部屋に応接セットを詰め込むと、高価な応接セットも見栄えが悪くなってしまいます。部屋サイズに合った応接セットを選択しましょう。応接セットは予想以上に場所を取ります。
■ソファ素材
応接セットの価格はソファ素材によって大きく変わります。合成革や布のソファの場合は安価に購入することができ、メンテナンスも簡単ですが、VIPが来客される部屋には向きません。
天然革のソファの場合は高価になり、メンテナンスが大変ですが来客に高級感を感じてもらうことができます。
■テーブルの天板
応接セットのテーブルの天板は、メラミンと突板(天然木)があります。メラミンは安価で、傷つきにくいです。突板は高価で重厚感がありますが、傷がつきやすくメンテナンスが大変です。
パーティションの選び方
パーティションは目的に応じて最適な高さを選びましょう。
社員が集中して仕事をするために、デスクの回りを囲いたいのであれば120cmのパーティションが最適です。着座した状態で視界を遮ることができる高さが120cmです。
ミーティングスペースなどは160cmのパーティションを選択しましょう。160cmは覗き込まない限り、中の様子が見えない高さです。
周囲からの目線を完全に防ぐ必要がある更衣室や役員室は180cm以上のパーティションを利用します。180cmあればほとんどの方の目線を完全にシャットアウトできます。音が漏れてはいけない場合は天井まで間仕切りをします。
オフィス家具選びは平善にお任せください
30社以上のメーカーの中から予算に合った製品を選定します
平善は、オフィス家具メーカー30社以上と取引をしています。お客様のご予算・ご要望に応じて最適なオフィス家具の選定をサポートします。
コクヨ、岡村製作所、イトーキ、内田洋行、生興、アイリスチトセ、ナイキ、ライオン事務器、プラス、アイコ、アイチ、くろがね工作所、ホウトク、サカエ、オリバー、クマヒラ、東洋事務機工業、ヤマキン、稲葉製作所、ナカバヤシ、トーソー、イノウエ金庫、テラモト、山崎産業、ノーリツイス、原田鋼業、エーコー、Garage、三進金属、日本ファイリング 等
オフィス家具ショールームを無料案内します
平善にご相談いただければ、大阪梅田にあるオフィス家具ショールームに無料でご案内することが可能です。実際にオフィスチェアに座って座り心地を確かめることや、最新のオフィス作りの事例を知ることができます。
購入後のサポートもご安心ください
平善からご購入いただいたオフィス家具・什器は最大3年間の無償保証を行っています。
また、下記のサポートを有償にて実施しています。
- 合鍵作成、鍵紛失時のロック解除
- オフィス家具の修理
- 椅子の張地の交換
- オフィス家具クリーニング
- オフィス家具の引き取り
オフィス家具をお探しの理由は何ですか?
平善ではオフィス家具の選定だけではなく、レイアウト設計や各種工事も一貫してお手伝いしています。


【ご対応エリア】大阪府 泉州地域
大阪府堺市
大阪府泉佐野市
大阪府岸和田市
大阪府高石市
大阪府泉大津市
大阪府貝塚市
大阪府泉南市
大阪府阪南市
大阪府泉北郡忠岡町
大阪府泉南郡熊取町
大阪府泉南郡田尻町
大阪府泉南郡岬町